DO-MANNAKA de Alternative

走るポップ・リスナー、その魂のゆくゑ

FUJI ROCK '17 (3) 3日目

前夜祭からはじまって、早くも最終日。疲れもないわけではないし、妙に左肩が痛い(おそらくワンショルダーバッグのせい)のですが、今日も朝から動きます。

・MONO NO AWARE (Red Marquee)

変幻自在のグルーヴ、曲構成。緊張していたのか少し硬かったけど、「イワンコッチャナイ」でのパントマイムはキマってました。

この後は初めてドラゴンドラに乗ってDay Dreamingへ。

f:id:flea86:20170730111624j:plain
ゴンドラ内からWhite Stageも見えました。

Licaxxx (Day Dreaming)

f:id:flea86:20170730114807j:plain

見た目かわいい、しかしなかなか男前?なゴリゴリのテクノDJ。あとでラジオ番組も聴いてみたら、声も予想外に低くてびっくりしたのは余談です。
ドラゴンドラ、高所恐怖症の私にはfear!fear!fear!!!しかなかったです。

・ Real Estate (White Stage)

今日の前半は、彼らの音で気持ち良くユラユラ揺れるのが最大の目標でした。なんとかこのインディロックを生き長らえさせて下さい。

・Lucas Graham (Green Stage)

カッコいい。脱がなければ。

トクマルシューゴ (White Stage)

今回のフジで最も「面白い音が鳴っていた」ライヴ。三浦千明さんがもう一人のマルチプレイヤーとして加わったおかげでユミコさんの自由度が増して、それが全体の面白さ向上につながってます。「Hikageno」のロックスター風ギターソロ、最高でした笑。
最近のトクマルさんは作品でもライヴでもやけに元気というか、活力があるように感じるのですが、今回のフジのMCでその要因が「登山」であることが分かりました。山は偉大。

LOVE PSYCHEDELICO (Field of Heaven)

混みすぎて観れず。あきらめてSlowdiveへ。

Slowdive (Red Marquee)

十数年ぶりの新作が往年のシューゲファンを沸かせたSlowdive。雨の影響もありますが、こういうアクトが超満員になるのは今のフジの世代感を如実に表しているなあ、と。
そしてライヴですが、う~ん、そんなに良い?という感じでした。とくにドラムがプシュ、プシュ、と抜ける感じで居心地が悪い。われわれ30歳前後の世代はアタック強めのドラムスを聴き過ぎているせいかもしれませんが(EDMとか特にそうですよね)。こういう音の感覚の違いも、やはり世代感出るな~と思いました。

YUKI (Green Stage)

2日目のフリッパーズ対決と並んで、今回のフジにおけるこだわりの並べ方であると思しき「女性ソロでグリーン3タテ」。その1発目はフジ初登場のYUKIさん。
バンドセットとオーケストラセットが見事にミックスされたバックの後押しを受けて、「大人の魅力」と「少女のような元気さ」の両面を炸裂させていました。

・Bonobo (White Stage)

後半のみ。期待していた「Outlier」も「Bambro Koyo Ganda」も両方聴けて満足。

・Lorde (Green Stage)

女性ソロでグリーン3タテ・パート2。とにかく強かった。10代でデビューして、少女らしさもあった前回来日時とはまったく異なるタフさに震えました。でも、衣装はドレスなのに足元は東京靴流通センターとかでも買えそうなアディダスのスーパースターだったりするあたりは、まだまだ幼さ残していてそれも良かったと思います。

・Asgeir (White Stage)

後半のみ。Bonoboとの国境なきエレクトロな並びは良かったです。ただ、そんなにスケール感のあるライヴには見えず。沁みる~!と言う人が多いのも分かるのですが、それが伝わるのはステージ前方のほうだけかな、と感じてしまう演奏でした。

Bjork (Green Stage)

女性ソロでグリーン3タテ・パート3。ヘヴンのThundercatと死ぬほど迷ったのですが、やっぱり今日のグリーンの流れはしっかり体感しておきたい!というわけでビョークを選択。
ライヴは想像以上に「ビョークさんとアルカくん」といった感じ。しかし「Joga」のような歴代の名曲も魅力を損なわずにプレイされていたし、何よりこの難解なエレクトロビーツについていくオーケストラがすごかったです。完全に感覚を奪われました。
終盤の火花散るステージングも含め、近年よくあるパッケージングされたフェスティバルでは絶対に観られないものをここで見れて良かったです。

水曜日のカンパネラ (Red Marquee)

SMASHの企てた女性アーティストの流れはまだまだ終わりません。今度はレッドマーキーで水カンです。
MCで昨年の同じ日にお母様が亡くなられたと言っていたこともあり、今回はかなりシリアスなステージング。それがコムアイさんの持つ神秘的な魅力も引き出していました。

・Goldroom (Red Marquee)

f:id:flea86:20170731005755j:plain

オリジナル作も出しているトラックメイカーでもありますが、今回はフジの深夜といえばこれだよねー!なDJセット。それでもただ単に強めの音で押し切るわけでなく、彼らしいスイム・ビートも感じた揺れるサウンドメイキングでした。気持ちよかったー!
Goldroomのあとは、例の"フジ4日目"に備えてちょっと宿で休憩。

YOUR SONG IS GOOD (Red Marquee)

というわけで、フジ4日目のヘッドライナー・ユアソンへ。もう長靴を履く気にもなれず、裸足でマラソンシューズ履いて、宿から爆走して行きました。この時点で完全に解き放たれてます。
ライブはもうエンヤエンヤの大盛り上がりだったのですが、終盤、朝日が登ってくるころになるとノスタルジックさも感じるダブめな音にシフトして、まるでこの4日間を皆で懐かしんでいるような雰囲気に。本当にオーラスがこの人たちで良かったと思いました。

f:id:flea86:20170731052912j:plain

FUJI ROCK '17 (2) 2日目

2:30就寝、7:00少し前起床。約4時間半の睡眠後、眠い目をこすりながら場外エリアの&MOSHランニングステーションに走って向かいます。恒例となりつつある朝のイベント「フジロックラン」に参加するためです。
モデルさんによる体操、ゲート前での集合写真の後、スタート地点へ移動(ちょうど泊まっていた体育館の近くでした)。私たちが走ったコースは3km強の山道を登る、なかなかのストロングコース。序盤はトレイルランをやっているお兄さんたちに先行されましたが、地道に登っていったら予想外の先頭フィニッシュ!賞品としてGPSウォッチをいただきました。企画していただいた『走るひと』誌および&MOSH関係者の皆様、ありがとうございます!

f:id:flea86:20170729091541j:plain

帰りの下り坂は、他の参加者の方々とおしゃべりしながらダラダラ下りました。1日目の感想や今日楽しみなアクト、あるいはランに関する裏話まで色々聞けて良かったです。私はひたすら「The xx最高でした~!あーでも今日のLCDも楽しみです~!」とひたすらしゃべっていただけのような気がしますが笑。
こんな感じで、音楽好きランナーとしてのたしなみ?をちょちょっとこなして、フジ'17の2日目スタートです。


・The Ramona Flowers (Red Marquee)

Stereophonicsの前座を務めていたり、リーダーがダイソンの創業者の息子だったりすることで多少の注目度はありますが、本国UKでもまだまだ「無名」のラモナ・フラワーズ。
シンセ主体のロックでしたが、パフォーマンスは音源でチェックしたときよりもかなりパワフルに感じました。SMASHとしてはこれ推したいだろうなぁというのが分かりましたし、同時に無名のバンドでもここまで出来る、UKロックの底力のようなものも感じ取れました。



サンボマスター (Green Stage)

暑苦しいくらい熱いライブをやっているのは分かるのですが、音よりも言葉ばかりが先走っているような気がしてあまり乗れませんでした。私はそれを「説教」と呼ぶんだぜ。


・The fin. (Red Marquee)

先程のサンボとは真逆の、柔らかくクールなビート。ふわふわと包み込まれるようで、ちょうどフジロックランの疲労感もやってきたこともあり、後半は後方の空いてるスペースで眠ってました。いつぞやのサマソニでのシガー・ロスも爆睡でしたが、別に寝ちゃうのは退屈なわけではなく、それはそれで音楽に魅せられているんです。盛り上がるだけじゃなく、こういう楽しみ方も伝わってくれたら良いのですが。伝われー!


・PUNPEE (White Stage)

期待していた「お嫁においで2015」は聴けず(最初にやったらしい)。でもレインコートを着てお客さんと同じ目線でパフォーマンスする姿は好感持てました。


・Day Wave (Red Marquee)

始まった瞬間から良い音の薫りしかしなかったDay Wave。今どきの若者は大抵ヒップホップかR&B(もしくはそれらの影響下にあるもの)しか聴いていないと思しきアメリカで、インディロックのDNAをきちんと継いでいる。でも決して意地張っているわけではなく、生活のなかにあるものをナチュラルに音にしているような感覚がある(まさに゙Day Wave゛)。New Order「Ceremony」のカバーも、国籍とか時代とかに縛られずに自然体で音楽をやっているような感じがする一幕でした。


・The Amazons (Red Marquee)

雨の中、グリーンとレッドの往復が続きます。雨だとレッドマーキーを雨除けに使う人が多くて、UK新人のThe Amazonsでもテントに入れないくらいの人、人、そして椅子。この辺から、レッドマーキーでのお客さんの振る舞いにイライラを覚えるようになります。
そんなわけでテントの外、ステージ上の車が燃えているバックドロップがギリギリ見えるかなー?という位置でなんとか観たThe Amazons。やはり新人だけに拙さはありましたが、ギタリストだけはめちゃくちゃテクニックありました。しかもハードロック仕込みの。
ロックバンドが盛り上がらない時代と言われつつも、UKではRoyal Bloodが若手を爆音で牽引して、Circa Wavesも新作で重めの方向に移行したりしている。The Amazonsもその流れを受けて、結構ハードめな音を鳴らしているのかな?と感じました。これからまた爆音系ロックバンドが若者の間でウケる日が来るのでしょうか?


Cocco (Green Stage)

全員ハッピを着たサポートメンバーの賑々しさとは裏腹に、1曲目は「けもの道」。重い。めちゃくちゃ重い。個人的には今回のフジロックで最も重く感じた曲でした。前日のQOTSAより、メンタルの重量感では勝っていたと思います。
ただ、別に重苦しい感じばかりではなく、ヒット曲「強く儚い者たち」もあるし、時折笑顔も浮かべながら歌うこっこさん。この人も「ありのままの歌」を歌う人なのかな、となんとなく感じました。


・never young beach (Red Marquee)

超満員。椅子を蹴散らしながら、どうにかPA横までたどり着いたのがスタート10分前。今日はレッドで満足にライブを楽しむのは難しそうだな、と若干諦めモード。
ただ、ライブは良かったです。いきなり「明るい未来」で始まってくれたおかげであらかた開始前のイライラが解消されたし、中盤の゙やりたくないなら やめちゃえばいいよ゛と歌う「CITY LIGHTS」であーもー環境のことなんてどーでもいーやー、となりました。ただ、妙に焦っていて、やりたい曲全部やるには時間が足りないのかな?と思ったらなぜか巻きで終わったのは不思議でしたが。
ちなみに、この後の「ヤシの木フラミンゴ」のことは、そもそもそんな名前の出演者がラインナップされていること自体知りませんでした。情弱ゥ!


The Avalanches (Green Stage)

雨で足下は田んぼ状態でしたが、楽しく踊りました。サポートの女性vocalも男性ラッパーも、どちらもパワフルで良かったです。
ただ、(昨年のキャンセルで期待値が上がっていたとはいえ)メインステージでやるようなライブだったかな?とは正直感じました。音のスケールはそもそもないし、ユニークな表現をやればやるほど存在感がオルタナになっていくので、レッドとまではいかずとも、ホワイトくらいでちょうど良かったのでは?と思いました。もしかすると、オザケンと入れ替えていたら一番平和だったのかも。


・The Lemon Twigs (Red Marquee)

行ったらパンパン過ぎて何も見えない、音もよく聞こえない。でもフロア後方には椅子がたむろしているのが見える…これ絶対、ただの雨宿り連中を追放すれば、アヴァランチーズ終わりで移動してきた人たちもみんなきちんと聴ける位置でライブ観れるはず…。
もうレモン・トウィッグスがどうとかではなく、環境に嫌気が差して観るのを断念。


・Death Grips (White Stage)

そんなわけで失望感を抱えて「とりあえずデスグリでも観るか~」という感じで向かったホワイトステージでしたが、そこには雨もオザケン待ちも気にしないタフガイたちと、タフガイを煽り続けるステージ上のアブナいハードコアHIP HOPerが繰り広げる痛快な風景が待っていました。DJ?が鳴らす爆音だけでもヤバいのに、ドラムが豪腕すぎて完全に暴力。これ、元オリーブ女子の皆様大丈夫でしたか?ちゃんと生きてましたか?
Death Gripsも復活劇があったとはいえ、正直ホワイトの遅めの時間帯に据えられるようなアクトではないです。そんなのを敢えてここに置いたのは、明らかにオザケン待ちのフロアの雰囲気を、茹で上がり過ぎて伸びたまま固まってしまった麺に氷水ぶちこんでほぐすが如く無理矢理壊してやろう、というSMASH側の意図があったのでしょう。もしかしたら、昨年BABYMETALの前にRobert Glasperを置いたら客数はいるのに全く盛り上がらなかった、という事態の反省を活かした形なのかもしれません。SMASHのパンク精神を感じた並びでした。


Cornelius (Green Stage)

さぁそして、今回のフジロック最大の目玉である元フリッパーズ・ギター並びの開始です。まずは個人的に初見のコーネリアスから。
白い幕が降りて「いつか/どこか」でスタート、宇宙空間を想起させる映像と音が完全にシンクロする壮大なステージングはグリーンの空間にぴったり。
その後も映像と演奏がぴったりとかみ合った(ちょっぴりピタゴラスイッチらしくもあるな、と思いました)、五感が喜ぶライブを繰り広げてくれたコーネリアス。音楽的にはコアで、結構小山田さんの嗜好にまみれた感じなのですが、器用なサポートメンバー(特にどんな楽曲でもぴったり合わせてくるドラムのあらきゆうこさん最強)と、作り込まれた映像のおかげで、それこそ言語が通じない人でも楽しめる「レンジの広い」ライブになっていると感じました。だからこそ、海外でもプレイすることが出来ているし、グリーン・ステージに立つのも納得でした。


小沢健二(White Stage)

私はコーネリアス終了した途端にホワイトに向けてダッシュしたのですが、グリーン入り口のトイレ付近で早くも大集団に捕まり、ホワイトステージなんて全然見えない位置で完全に人の流れが止まってしまいます。これは音だけ聴くしかないか…と諦めていましたが、それでも諦めきれない人たちが導線無視して突進する(係員ガチギレ。そりゃそうだ)など、フジロック史上かつてないカオスの中ライブスタート時刻に。相変わらずステージ見えない中、聞こえてきたのはいきなりの「今夜はブギーバッグ」!ホワイトに辿り着けない人も、合唱&合いの手で盛り上がります。
ようやくステージがギリギリ見えるエリアまで到達、そこで行われていたのは超豪華な生演奏カラオケ大会でした。名曲の数々が、画面に映し出される歌詞と共に次々に繰り出される。新曲もありましたが、正直このときのライブは「カラオケ」しか印象にないです。
オザケンも環境問題など、世界の様々な部分を見てきて、それらが確実に楽曲や活動姿勢にも反映されているとは思うのですが、それを届けようとしている範囲はとても収斂されているような感じがしました。先刻のコーネリアス小山田圭吾)とは真逆。これはお互い、相容れないわけだわ…と、2人のライブを立て続けに見てはっきりと認識してしまいました。どっちのスタンスが今の世の中に求められているのかは分かりませんが、世界に通用する音楽が好きで、個人的なエゴとかもなるべく肯定したい私はコーネリアス派、ですかね。


Aphex Twin (Green Stage)

フリッパーズ狂想曲をよそに、グリーンでは淡々と自分の世界を構築し始めていたリチャード・D・ジェイムス。私がグリーンに着くと、強烈なアタック音とともに、ドラえもんがポリゴン状態のままグニャングニャンに弄られていました…。
盛大な日本弄りは今回話題にもなりましたが、個人的な感想は「エイフェックス、ライブでは意外と踊れるんだな!」というもの。LCD前のいいウォームアップにもなりました。


LCD Soundsystem (White Stage)

祝復活!のLCDオザケンほどではないにせよグリーン→ホワイトの道程はなかなか混んでいて、暗いなか川をバシャバシャ渡ってホワイトに辿り着こうとする輩も現れました(良い子はマネしないように)。
「Us v Them」から始まったライブは、とにかくダンス天国でした。ジェイムス・マーフィーのエモさ、刻み続けられるビート、巨大なミラーボールの誘い…1日中動き回った疲れとビールによる酔いも相まって、このまま自然と一体化してしまうのでは?と思ってしまうくらいの合法トリップ体験でした。
特にジェイムスが「次は新曲を2曲…いや、3曲やるよ」と言って放たれた「Tonite」「Call The Police」「American Dream」がどれも秀逸。来る久々の新作に向けての期待も高まって、嬉しいライブでした。個人的には「You Wanted a Hit」も良かったなあ。改めて、LCDは名曲が多い!復活おめでとう!

FUJI ROCK '17 (1) 1日目

f:id:flea86:20170804063804j:plain
△宿泊した体育館。身長サイズの座布団とタオルケットだけで雑魚寝感が半端なかったですが、単に寝るためだけならこれでも十分でした。

初日はヘヴンのYogee New Wavesからスタート。ヘヴンで始めるのは初めてかもしれません。それだけ今年のヘヴンのラインナップは一発目から充実していました。

・Yogee New Waves (Field of Heaven)
1曲目の「Megumi No Amen」でタイトル通り雨が降り出すも、3・4曲目のカラリとした「Ride On Wave」「World Is Mine」で雨を止ませるという、フェスマジックをいきなり実演してしまったYogee New Waves。
春に観たライヴでは、新ベースの上野恒星さんが一生懸命弾いてはいるもののバンドのグルーヴに噛み合っていない感じがあったのですが、新作・ツアーを経て馴染んだのか、バンド全体の音が自然にハマっていました。上野さん自身も余裕の笑みを浮かべながらの演奏で、観ているこちらもリラックスしながら愉しめました。
これからこの4人で作っていく音が楽しみになる、そんなライヴでした。

f:id:flea86:20170805075042j:plain


Rei (木道亭)

木道亭は一発目から通路が塞がるほどの激混み。前方は”おじさん”の年代とみられるお客さんが多い。若干アイドル視されているんだなあ。
前半はポップでキッチュな感じ、後半は一転してセミアコのギターを唸らせてRockin' Bluesな感じ。そのギャップで惹こうという意図は感じたのですが、結局、それ、どちらもおじさん向けになってない?と、気持ちは一応若者の私はふと思ってしまったのでした。


・DÉ DÉ MOUSE (Red Marquee)

終盤少しだけ。
いろんな名義を経て、現在はEにアクサン・テギュがついた「DÉ DÉ MOUSE」として活動している遠藤大介さん。てっきりソロかと思ったら、ギター・ベース・ドラムを従えた完全バンドセット。そして遠藤さん自身は超ノリノリのイケイケでした。たぶん今のデデマウス、どんな現場でも行けそうな気がします。


・Rag'n'Bone Man (Green Stage)

UKではチャート1位を獲っているとはいえ、日本ではまだ無名のラグンボーン・マン。いきなりのグリーン抜擢でしたが、さすがに人は少なめ。
バンドに続いて出てきた本人は、想像以上に縦にも横にもデカい。スカートの澤部さんをスラム街で育てたような見た目。しかし声は実にソウルフル。楽曲も、人間のどうしようもない部分を許しを請うように歌う「Human」をはじめとして、ヒトの二面性を同時に表すように歌い、時にラップとして切々と語る。この表裏一体の優れた表現にグイグイ引き込まれました。今回のフジロックでの個人的新人賞です。
しかしまぁ、ホントにデカい。途中、女性コーラスと並んで立つシーンがあったのですが、あまりの体格の違いに「トトロとサツキ…?」と一瞬思ってしまいました(笑)。日本のレーベルはこのデカさをもっとアピールしてセールスしてもいいと思います。

f:id:flea86:20170728135603j:plain


OGRE YOU ASSHOLE (Field of Heaven)

「黒い窓」〜「フェンスのある家」〜「かんたんな自由」の序盤で、どこに連れて行かれるか分からない迷宮と化したフィールド・オブ・ヘヴン。その先に待っていたのは、豪雨とエクスペリメンタルな音が生み出す”最高の地獄”でした。
いきなりボーカルから始まった「フラッグ」はその分中盤が長く、じわじわと音がブチ上がっていくにつれてお客さんは盛り上がる。雨も激しくなっていく。外国人のお客さんはとうとう脱ぎだす。なんだこの地獄の沙汰のような光景は!しかしステージ上のメンバーたちはいたって淡々と演奏を続ける。すごい。
馬渕さんがギター炸裂させすぎてろくすっぽ弾けていなかった「見えないルール」、テンションが上がりすぎてフロア前方にダッシュで突っ込むお客さんも現れた「ロープ(long ver.)」で(雨なのに)フロアを焼き尽くしたあとは、エンドロールのように鳴り響く「ワイパー」で終幕。今回のオウガ、フィールド・オブ・ヘヴンの歴史に残る凄まじい伝説的ライヴを繰り広げてくれたと思います。


・Route 17 Rock'n'Roll Orchestra (Green Stage)

加山雄三さんが出るというので観たかったのですが、オウガでの雨のダメージが大きかったので移動中に少し観るだけに。
着くといきなりサビで「フジロォ〜ック!」と連呼する曲をやっていて、「いやだからそういうのがフジのダメなところなんだって…」と思いながらそそくさと退散していたら、次に聞こえてきたのは「デイドリーム・ビリーバー」。ああ、やっぱりいい曲です。でも私はGallantが観たいんですすいません。やっぱり他に観たいものがある場合、Route 17は二の次になりやすい。グリーンのトップバッターに戻してもらえないでしょうか?そして若大将は観れずじまい…。


・Gallant (Red Marquee)

フジロック歌うまい選手権優勝間違いなしの絶対的美声。曲の途中だろうがなんだろうが、歌い終わる度に歓声が上がってました。そして幼い頃は日本に住んでいたというGallant、日本語もコミカルに話せる!これは日本で愛されるキャラ。
ただ楽曲がイマイチ陳腐で、印象に残るものがありませんでした。有名DJにfeat.されて名前を売っていくのが今は限界かも。いいサウンド・プロデューサーがつけば良いのですが。


ヒカシュー (Cafe de Paris)

グリーンではRADWIMPSがやっていましたが、私は前前前世よりブヨブヨびろ〜んです。
さすがに皆さん御年齢がアレなので演奏に力はありませんでしたが、その分シニカルさはアップ。池上彰さんに捧げる、として演奏された楽曲のタイトルはなんと「いい質問ですね」。もう巻上さんがタイトル言った時点で爆笑でした。

f:id:flea86:20170728173901j:plain

・Father John Misty (Field of Heaven)

現代アメリカを「喜劇」として切り取った、音楽千両役者・John Tilman。本国の人気からするとやや小さいヘヴンのステージでも、その役者ぶりを遺憾なく発揮していました。
スーツ姿でプレゼンのように語りかける「Pure Comedy」から、"テイラー・スウィフトと寝てるんだ/VRの世界で毎晩ね゙というヤバい歌詞から始まる「Total Entertainment Forever」と、最新作『Pure Comedy』のリアルだけどいかれた世界観が冒頭からしっかり再現されるステージング。バックのミュージシャンも全員上手い。そして当然に全員正装(ティルマンはMCで「暑ぃ!」と嘆いていましたが、正直「当たり前でしょ!」と思いました)。
観ていきながらふと思ったのは、「John Tilman=アメリカの空気を吸い込みすぎた星野源」説。まるで演じるかのように音楽をやる姿や、元々インディ系のバンドに在籍していて(Tilmanは元Fleet Foxes、星野源は元SAKEROCK)技術力もある点が共通しているかな、と。あと、それぞれの国に
生きる人々の感覚をポップに落とし込む能力も近い。Father John Mistyが一見穏やかながら実は狂気スレスレのところを突いていくのも、今のアメリカらしいと感じました。やっぱり千両役者。


・The xx (Green Stage)

Father John Mistyは泣く泣く途中で切り上げて、今回のフジロックの目的とも言っていいThe xxへ。
手慣らしに1stアルバムのIntroから始まり、ロミーとオリヴァーは早速、演奏しながら社交ダンスのように華麗なターンを決める。最近は世界各国でのフェス出演が続いていて疲れていないか心配でしたが、問題はなさそう。
逆に私の感情には問題ありまくりでした。3曲目の「Say Something Loving」から早くもほろほろ泣き出してしまいます。だって音が綺麗すぎる。愛情・友情を確かめるように繊細に交差していくロミーとオリヴァーのツインヴォーカルも心の蓑に触れすぎてヤバい。今思い出しても泣けてくる…!
そんなこんなでしみじみしていたら、いきなり空気を変えるホーンの急報が。「Dangerous」だ!ジェイミーの鳴らす鋭いパッドドラムがグリーンのフィールドを揺らす…と思ったら、いきなりリズムが変わって「I Dare You」へ。ここの繋ぎはサウンド的にはやや強引ではありましたが、゙あの人は危ないって皆言う/でもそんなの気にしない゙と強気に宣言する「Dangerous」どあなたにも出来る?゙とけしかける「I Dare You」を繋げたことで、The xxのメッセージ性の強さを感じることが出来ました。
終盤はジェイミー無双状態の「Loud Places」からの「On Hold」でダンスタイムへ突入。この展開はある程度予想できたのですが、その流れの中、静謐な雰囲気で始まった「Fiction」も後半一気に展開してクラブ・テイストになっていったのは驚きました。ジェイミーのリミキサーとしての能力の高さを再確認するとともに、ライブの流れや演奏するフィールドの大きさに合わせて楽曲を上手く調理する巧さにも感嘆させられました。
ラストは「Angels」でフロアが一体となって大団円。退場時にはオリヴァーがロミーを支えてステージを後にする姿も見られ、バンドがどれだけ大きくなってもあくまで3人の友情と信頼関係が何より大事にされていることを思い知らされました。最後まで感動の涙に溢れたステージでした。


Queens of the Stone Age (White Stage)

ピュアに感動したThe xxの30分後に、極悪ストーナーロックを聴くことができるヤバさと背徳感!まさしく善と悪の境目をまたいでしまったような気分でホワイトに到着です。
メンバー登場。フロントのジョシュ・ホーミだけでなく、全員デカい。ホワイトステージってこんな小さかったっけ?と思うほど、全員とにかくデカい。これは身体的デカさ(ジョシュは身長193cm)もありますが、それ以上にバンド全体の放つ険しさ・アブなさがもたらしていた部分も大きいかも。
フロアも冒頭から、ライブマナーなんかクソ食らえ!な雰囲気に溢れてました。周囲気にせず暴れまくる者、ペットボトルに移し替えたウォッカを回し飲みして泥酔する者、片手にタバコを持ったまま肩車で踊る者(これは顔に火が当たりそうだったんでやめてほしかった)。ちなみにこれらをやっていたのは全て海外からのお客様です。これが現地流・QOTSAの楽しみ方なんだなあ。
私も前半は「No One Knows」で合唱する程度で比較的穏やかに過ごしていたのですが、中盤「Sick, Sick, Sick」の極悪ディストーションで脳神経が切れてしまいモッシュピット突入。立て続けに「Feel Good Hit of the Summer」で中毒性物質の名前をみんなで連呼。さっきまでThe xxで感涙してたのに比べるとあまりにもバカだなあ(苦笑)と思いつつも、こっちはこっちで最高。善悪のメーターが振り切れてました。
「Feel Good Hit of the Summer」では、ちょうど裏でやっていたGorillazの「Clint Eastwood」をブレイク時にちょこっと歌うというスペシャルも。皮肉もこもってましたが、フジに向けてしっかり準備してくれたんだな、というのが分かる瞬間でもありました。
後半も新曲含め激烈な展開が続きますが、その中で白眉だったのはジョシュが腰掛けてピアノを弾きながら歌うスローナンバー「The Vampyre of Time and Memory」。蒸気を上げながら丹念に歌い上げるジョシュの姿は、依然として怪物の風格を漂わせながらも、どこか強かった人間が過去を懐かしむような哀愁も漂わせていて…なんだか年老いた師匠が厳しく当たってきた弟子に最期に優しく語りかけるような、そんなイメージも感じられました。まあ、この曲が終わったらまたギター持って怪物に戻るわけですが(笑)。
ラストは「A Song for the Deaf」でとことん追い込んで終幕。最後までカッコ良く退場…かと思いきや、ジョシュは杖を持って脚を引きずりながらヨタヨタ歩いてる!どうも膝を痛めていたらしく、その後8月のライブはこれが原因で全てキャンセルに。何度も来日キャンセルしてファンをやきもきさせてきたQOTSAでしたが、実は今回もけっこうギリギリだったんですね…と、最後までいろんな意味でスリリングなライブでした。

f:id:flea86:20170728210030j:plain


Gorillaz (Green Stage)

QOTSA終わりでぜーはー言いながらグリーンに戻ると、ちょうどアンコールでした。今のゴリラズってアニメーションを前面に出すのではなく、完全にデーモンを主体とした”生身の”ライブをやるんですね。ちょっと特殊感無いかな?とは思いつつ、それでも大人数で鳴らされるハイクオリティな音楽には感嘆させられました。


・yahyel (Red Marquee)

まだ1日目ですが、深夜の部も少しだけ。これからの日本のポップシーンを切り拓いていく最先端にいると思われる、yahyelをレッドマーキーで観ます。
以前、Warpaintのフロントアクトで観たときは音源の良さとは比べものにならないライブの下手さに愕然とし、「yahyelの2軍が来たのか…?」とまで思うほどでしたが、場数を踏んできたことでだいぶ改善されてきた模様。それでもサウンドバランスが悪くて耳が痛くなったり、ドラムも良くなってきたとはいえ、まだまだモタつき気味。技術力さえ上がれば新しい概念で万人に衝撃と興奮を与えられるグループになれると思うので、もっともっと土台をしっかり固めてほしいな、と思いました。

f:id:flea86:20170728235059j:plain


・CHAI (Rookie A Go-Go)

今年唯一のルーキーステージ。新人勢の中でも、これだけは絶対観ておきたい!と思って向かったら、同じ思いの人が多かったようでフロアは超満員。まともに観られないかも…と一瞬危惧しましたが、放置してある椅子を蹴散らしながら奥に向かったらなんとかステージを目視可能な位置までは到着。
序盤に毎回やる、洋楽ヒットソングの替え歌で自分達のアルバムを宣伝するおふざけタイム、今回はTaylor Swiftの「Shake It Off」。この時点で「ルーキー優勝!」と思いました。だって今の日本の若手で、世界的にヒットしている曲をナチュラルに料理できるアクト、ほとんどいないでしょう。YouTubeやストリーミングサービスを通じて身の回りに溢れるポップ音楽を自分たちの血肉に変えていく力を(爆笑しながら)感じました。
あと、ピンクの衣装ひらひらさせている姿からは想像出来ませんでしたが、演奏がかなりタフ。特にドラムの力強さと、ベースの(キャラクターを含めた)柔軟性。リズム隊がタフなバンドは絶対伸びます。来年のフジロックレッドマーキーか、ホワイトでもいいかな?とにかくお待ちしております。


初日はここまで。とにかくThe xxでの大感動に尽きますが、そこからのQOTSAの悪意溢れるライブも最高に刺激的で、こういう流れを体感できるのがフェスティバルのよいところだと改めて強く感じました。
2日目に続きます。

FUJI ROCK '17 (0)前夜祭

今年は自身初の全日参加。毎年陸上関係の何かが被るのですが、今年はフジの開催時期が月末に寄ってくれたので、うまくズレてくれました。

「じゃあせっかくだし、前夜祭も参加しちゃうか!」というわけで、木曜日から苗場入りして愉しんできました。以下、体験したライブを4日間に分けて記録しておきます。

f:id:flea86:20170802063359j:plain

前夜祭のタイムテーブル。今年は昨年のNON STOP PUNKのような前夜祭だけの特別な出演者はいませんでしたが、それでも無料で観るには十分豪華なラインナップ。

物販に2時間強並んでオフィシャルグッズを買ってから、20時ごろ、いざ入場。

f:id:flea86:20170802063943j:plain

開幕を告げる花火。けっこう発数が多くて、これを観るだけでもけっこう満足です。


H ZETTRIO

東京事変にいた人がやっているバンド」「超絶テクニックジャズトリオ」というくらいの認識しかなかったのですが、ノリやすいテンポで盛り上げていて、祭りのスタートには丁度良い開幕アクトでした。
終盤にはビジュアルポイを回しながら踊るパフォーマーも登場して、本祭では観られないと思われる夜だけの特別なライブになりました。


・Doctor Prats

「みんな知らなかった頃のMANU CHAOが出てきたときのようなことが、ここでも起きると思います」というフジロッカーズオルグ花房さんの前説から登場したDoctor Prats。いきなりEDMっぽい音が鳴り出してびっくり。スペインのラテン系バンドじゃなかったっけ?…と思ったら、きちんと(?)ラテン系の音も鳴らす。EDMとラテン音楽の融合?なんじゃこりゃ!?
後半もまたEDM的展開に行ったり、お客さんを座らせてからバウンスさせるロックらしい盛り上がりも見せたりと、様々な要素が混在するカオス状態。最終的にはフロントメンバー全員が振り付けしながらスキャットマンジョンを歌うという、ほとんどコミックバンドの様相で祭りを盛大に盛り上げてくれました。


・T字路s

フォーク歌謡。このジャンルにはあまり縁がない私。とりあえず観てみるも、「フジロックさえあればいい〜♪」とか歌っていて「いやそんな訳ないでしょ」と冷淡な私はそこで観るのを止めました。あまりにフジロックっぽすぎるもの、フジロック is 最高〜!というものはマニア化を偏向させている気がして、私は正直苦手です。


前夜祭、お客さんはベテランフジロッカーの皆さんが中心でしたが、その一方で若いアジア・欧米系の外国人の方も多かったのが驚きでした。
前夜祭にまで来るということは、有名アーティストを観に来るだけでなく、FUJI ROCKというフェスブランドを体感したい!という意思で来ている人が多いはず。それが海外まで伝わっているんだなあ…と、このときは感慨深く思いました(本祭ではこの外国人の多さに多少思い悩むことになるのですが…詳しくは、本祭編へ続きます)。

FUJI ROCK'17で個人的に楽しみなアクト15選

◎1日目

The xx

I See You [帯解説 / ボーナストラック2曲収録 / 国内盤] (YTCD161J)

I See You [帯解説 / ボーナストラック2曲収録 / 国内盤] (YTCD161J)

世界中のフェスを席巻している、2017年最重要アクト。「On Hold」や「Loud Places」で、ステージ上のレミー&オリヴァーと軽やかに踊りたいです。

Queens of the Stone Age

本当に来るのか!?来たら来たで大事件!!なQOTSA。”極悪ロックオヤジ”な風貌を極めつつあるジョシュ・オムの格好良さにも注目。

Rag'n'Bone Man

ヒューマン

ヒューマン

UKで破格の成功を収めている新人SOUL/R&Bシンガー。阪神のピッチャーに居そうな見た目とは裏腹の、スモーキーな声に期待です。

OGRE YOU ASSHOLE

workshop

workshop

前回出演時はホワイトで白昼夢を作ったと話題になったオウガ。今回はヘヴンでどんなサウンドスケープを作ってくれるか。

CHAI

ほめごろシリーズ

ほめごろシリーズ

深夜のルーキー・ア・ゴーゴーで最も注目しているのが”4人組オンナ・バンド”のCHAI。以前観たライブではロビン・シックの「Blurred Lines」のメロディに乗せて自身のアルバム紹介したりとやりたい放題だったので、フジでいったい何をしでかしてくれるか、楽しみです。


◎2日目

LCD Soundsystem

ディス・イズ・ハプニング

ディス・イズ・ハプニング

DISCOーー!!!

小沢健二

流動体について

流動体について

昨年のツアーとシングルで、新たな音像と詩的感覚を持ってカムバックしたオザケン。「今夜はブギー・バッグ」でのスチャダラパーとの共演なんかも期待ですが、個人的には新たな作品に向けての動きがここで見られたら嬉しいです。

Cornelius

Mellow Waves

Mellow Waves

今回のフジで最大の事件となりそうな小山田圭吾小沢健二フリッパーズ並び。オザケン入場規制は怖いですが、ここはしっかり全部観ておきたいです。

The Lemon Twigs

ドゥ・ハリウッド

ドゥ・ハリウッド

1stのリリース後、世界中で評価を高めつつある兄弟バンド。若さと、豊富な音楽文化の蓄積が両方味わえれば最高です。

never young beach

A GOOD TIME (初回限定盤)

A GOOD TIME (初回限定盤)

レモン・トゥイッグスと同様の感覚を、日本のシティ・ポップの文脈で味わえそうなネバヤン。入場規制ありそうですが、それもまた今のネバヤンの勢いを体感できる機会になりそう。

◎3日目

YUKI

まばたき

まばたき

最終日の女性3トップの先陣を切るYUKI。こういうポップアクトがグリーンの主要アクトに加わることは珍しいので、今回のYUKIが成功すればフジの可能性をより拡げるライブになるかも。

Lorde

メロドラマ

メロドラマ

ポップを担う覚悟を決めた、少女の飛躍を目の当たりにしたいです。

Goldroom

West of the West

West of the West

3日目の深夜は体力の限界まで遊び尽くすつもりですが、その中でも楽しみなのがゴールドルーム。昼間のライブも対応可能なスイム・ビートを体感したいです。

Real Estate

イン・マインド

イン・マインド

真っ昼間のホワイトに据えてくれたSMASHさんマジGJです。とにかくユラユラしたい。

MONO NO AWARE

人生、山おり谷おり

人生、山おり谷おり

ルーキー選抜枠。Vo/Gt玉置さんのおもしろアクションだけでなく、テクニカルな演奏でも愉しませてくれそう。

Bringly up-vol.2- @渋谷LUSH

音楽Webメディア「kinz up(http://kinz-up.com/)」の主催イベントに行きました。

f:id:flea86:20170625214436j:plain

トップバッターは大阪のSSW・kojipullの弾き語り。
バンドセット時の音を聴いたときはYogee New Wavesあたりとの類似性を感じたのですが、弾き語りになるとロマンティック(かつ少しエロティック)な部分が際立ち、ヨギーから曽我部恵一を飛び越えて尾崎豊の領域まで達しているかのような、そんな感じがしました。2010年代に蘇った尾崎豊…なんて書くと大袈裟でしょうか?しかし現代のリアルな要素が詰まった歌詞などにも、尾崎感がありました。

f:id:flea86:20170625215254j:plain

2番手は、女性ラッパーのMCperoと、ギターも弾くDTMアーティストUKRによるユニット・MCperoとUKR。このユニットでは今回が初ライブだそうです。
可愛らしい女性がいかにも女の子っぽくラップしているとEAST END × YURIを思い出してしまう中年精神の持ち主である私ですが(苦笑)、そんなラップがDTMに乗っかると、イマっぽさが際立ってとてもフレッシュでした。MCperoさんはラップだけでなく歌もファルセットを活かしてしっかり歌い上げていて、今後もいろんな可能性がありそうです。


3番手はエレクトロ・ダンスロックバンドLucky Kilimanjaro。
決めポーズを全員でキメてからの1曲目は、いきなり代表曲と言える「SUPER STAR」。この曲、展開はEDMっぽいのですが、シンセポップ/ダンスロックの領域は逸脱せずにギリギリのところで踏みとどまっているのが素晴らしいです。約3ヶ月振りのライブということで、その後は新曲も交えて進行。Warp Recordsでも扱っていそうなガチガチのテクノナンバーもあったりして、今後は更にフロアを踊らせるバンドになっていきそうです。ちょっとサカナクションの影響を受け過ぎているのは気になりますが…。

f:id:flea86:20170625221436j:plain


アンカーはトラックメイカー/MPCプレイヤーのSTUTS。
汗をかきながらMPCを叩きまくり、ビートを刻みながら様々なサウンドコントロールを行う姿にはDIY精神をビシバシ感じました。ラストは大名曲「夜を使い果たして feat.PUNPEE」で締め。”いつかのテレビ小僧も デカいスピーカーの前で 本物のローを知り一人前になる”というリリックには現場の良さが詰まっているなーと感じましたし、今日この場に来て良かったと思いました。

f:id:flea86:20170625221723j:plain

yule リリースツアー”Caravan” @月見ル君思フ

f:id:flea86:20170514000716j:plain

まん丸の月で照らせ。
光らなくても
(”sleepless sleep”)

東京の新鋭ポップバンド・yuleの1stアルバム『Symbol』のリリースツアー東京編に行きました。

ゲストはSpecial Favorive MusicとMARQUEE BEACH CLUB。
Special Favorive Musicは音楽好きの間では話題になっていて、私も「Ceremony」だけはYouTubeでチェックしていたのですが、ふむ…?という感じであんまりピンと来ていませんでした。実際に観てみたら、歌+サックス+ヴァイオリン+キーボードのウワモノ達に結構揺らされて、いい気分。パッと思いついたキャッチコピーは「大阪の渋谷系」。リズム隊が安定してくるとなお良いかも。
MARQUEE BEACH CLUBは、個人的に観るのは3回目。前回観た時より、圧倒的に良くなってました!6人全員でガッチリとした音の壁を建てつつ、一方で固くならずに自由に踊って弾けられる楽しさも備わっていて、特に「white」以降はずっとうわ〜!なんじゃこりゃ〜!すごーい!たーのしー!という感じになってました。yuleの音をイメージしつつ、徐々にMBCの世界観に連れて行くセットリストの流れも良かったです。Vo./KeyでフロントマンのコイブチさんとyuleのReiさんは長年の音楽仲間、というのも影響していたのかも。

MARQUEE BEACH CLUB 14/05/2017 @AOYAMA Moon Romantic

always
utopia
white
wonder
dive
eye
escape

そして本丸、yuleです。出だしはちょっと音荒いな?と思いましたがすぐに改善。ライブでは音に隙間が多い代わりに、メンバー間がコンタクトを交わしながら音を鳴らしていて、yuleというバンドが本当にバンド内のコミュニケーションや繋がりといったものを大切にして音を生み出していることを再確認。
中盤からは、これまでの短い時間のライブではあまり聴けなかった楽曲を立て続けに披露。「hope.」はAnnaさんの歌をきっかけにして音が壮大に膨らんでいく展開に感動。「It's dark outside」は生音ならではの力強さが加わって新しいイメージに。「Ruler」は音源以上にノリが良くて楽しかったです。このあたりのアレンジ力は、今後の制作への期待にも繋がります。
ここまでは立て続けに楽曲を並べてきましたが、ラスト2曲まで達したところでMCタイム。Reiさんが緊張と有難さ感じ過ぎで、若干挙動不審に(笑)。Annaさんもマイペースで、本当に面白くて可愛らしいフロントマンたちです。
そこからもはや鉄板の「sleepless sleep」と「羊が眠る頃」。この2曲に関しては、まだ結成して2年のバンドの演奏だとは到底思えませんでした。圧巻。月見ルがとんでもなく小さいハコに感じるほど、スケールのある演奏でした。
アンコールはアルバム未収録曲「舟乗りとバルカロール」で賑やかに終幕。全体を通してバンドの高い理想が形として表れていたし、まだまだ経歴の浅いバンドがここまでやってくれたことで、こちらも力をもらえた気がします。出演した他2組と合わせて「キャラバンは続くよ どこまでも」、となってほしいです。

yule 14/05/2017 @AOYAMA Moon Romantic

Morgenrot
ゴーストタウン
Symbol
Starry Song
Call
hope.
It's dark outside
Ruler
sleepless sleep
羊が眠る頃
(en.)舟乗りとバルカロール

追伸:
唯一残念だったのが、終演後バタバタしていて物販に寄れず、Symbol巾着袋を買えなかったこと。通販してください…!(懇願)